参加者募集中!  ▶社交ダンスセミナー 水20:40~ 土20:00~  ▶体幹トレーニング 水14:00〜 金20:30〜 日20:00~

大埜 健について ITxDancer主宰

大野健 大野 大埜健 オンラインセミナー

講師 & ITxDANCER.com管理人紹介

大埜 健の経歴

このページにお越しいただきありがとうございます。

ITxDancer.com主宰の大埜 健(おおの けん)です。

東京都品川区でプロの社交ダンスインストラクターをしています。IT業界の経験を活かしてこのホームページITxDancer.comを立ち上げました。

ITxDancer.comは、ITと社交ダンスを掛け合わせて、もっともっと社交ダンスを楽しんでもらうことを目的としています。ITも大好きな自分が楽しんでいるというのが正直なところですが、ITの活用が遅れている社交ダンス業界がITを活用することで、もっともっと楽しく、ダンス上達にも役立つと信じて活動しています。

 

大野健 大野 大埜健

社交ダンスとの出会い、経歴

社交ダンスとの出会いは成蹊大学競技ダンス部。大学2年からアマチュア競技に出場し、約10年の競技選手生活の中、6年間は全日本ファイナリストとして活躍することができました。
ターンプロは2008年、篠田忠ダンスカレッジに所属。JBDF東部総局に所属し沢山のコーチャーの先生方にお世話になりA級になることができました。

2018年末で競技を引退し、デモンストレーター、インストラクターとしてリアル、オンライン共に活動中です。

アマチュア 1998〜2008年

1998年 学連で社交ダンスに出会う。成蹊大学競技ダンス部に1年間所属後、アマチュアで活動。
2002年 JBDF JDSFアマチュアA級昇級、同年JDSF、JBDF全日本ファイナリストに。
2006年 JBDF 全日本選手権  3位
2008年 IDSFグランドスラム 東京オープン総合16位 国内5位を最後にターンプロ

アマチュア時代に1度だけ海外の競技会に出場しました。
オーストリアオープン、スロベニアオープン
日本のトップアマダンサーの皆さんのお世話になりながら、出場し世界の壁の高さ痛感。

プロフェッショナル 2008年〜

2008年〜 篠田忠ダンスカレッジのスタッフとして働いています。
※アマチュアファイナリストからのターンプロ規定により、プロスタンダードB級からスタート。

2016年〜 JBDF 東部総局 プロスタンダードA級。

2018年年末 競技引退

パートナー 奥山さやか

大埜健 奥山さやか組 スロー デモ

留学経験

A級になってから、年2〜3回にイタリアへ留学して、勉強をしました。
Alessia Betti先生、Marco Cavallaro先生、Letizia Ingresso先生に師事し、ダンスを基本から学び直しました。

Alessia Betti先生は、Mirko Gozzoliとのカップルで伝説のチャンピオンダンサーとして活躍したダンサーです。

Marco先生 Letizia先生が所属するTeam  Diabloは、WDSF教本の作成を主導した名門ダンス学校です。

英国では、ブラックプール選手権、ロンドンインター選手権に出場。

Alessia Betti先生と、パートナー奥山さやか。イタリアの教室にて。

Marco Cavallaro先生と。Team Diabloにて。

コーチャー

英国人のメインコーチャーは、Timothy Hawson先生。英国式ダンスの基礎をいつもきっちり教えていただいていて、競技引退後も継続的にレッスンを受けています。

イタリア人コーチャーは多く、Alessia Betti先生には日本でのレッスンをきっかけにイタリアまで習いに沢山行きました。
Marco Cavallaro先生とLetizia Ingresso先生は、有名なTeam Diableに所属している先生で、彼らにも何度も習いに行きました。きっかけはMarco Cavallaro先生のショーが昔から大好きだったこと。大好きな先生のレッスンを受けてみたい。そしてAlessia先生の教室からもさほど遠くないということで、習いに行きました。Marco Cavallaro先生とLetizia Ingresso先生は社交ダンスに対して科学的分析的アプローチをするきかっけを作ってくれました。

引退したと同時期に、篠田ダンスに頻繁に来てくれるようになったAlessio Potenziani先生、Veronika Vlasova先生にも現在沢山のレッスンを受けています。

国内では、ダンスを始めて2年目から10年あまりに渡って伊東秀紀 浩子先生に師事し、ダンスの基礎や未来の道標を作っていただきました。
アマチュア時代を中心に深夜まで毎日レッスンしてくれ、プロ転向のきっかけを与えてくれた棚野さとみ先生。
勤務教室オーナーとして10年以上に渡り応援してくださる篠田忠先生 富子先生。
私のダンスに大きな影響を与えてくれ可愛がってくれる荒井清先生。
いつも心から驚かされるような新鮮なレッスンをして下さる田中英和先生。
今のパートナー(奥山さやか)を紹介してくれ、イングリッシュスタイルを叩き込んで下さる遠田進先生 真理子先生。
その他たくさんの先生にアドバイスやレッスンをしていただきました。

沢山のレッスンでいろんな理論を習ってきたことが財産となっています。
同時にレッスンに埋もれて混乱していた時期があっただけに、今は知識を整理することがとても大事だと思っています。

トレーニング歴

2002年頃から、毎週パーソナルトレーニングを受け、社交ダンスに役立つトレーニング、怪我との関係、運動理論、解剖学の勉強してきました。
初めてパーソナルトレーナーをお願いしたのは躰道の世界チャンピオン 中野哲爾先生。品川のジムで出会いその後数年に渡り毎週パーソナルトレーニングをしていただきました。体幹トレーニングは勿論、解剖学から考え方、精神の持ちようなど、心技体の多くのことを教えていただきました。
途中からパートナーの紹介で青木哲雄先生にもトレーニングを受け、その後5年以上に渡りパーソナルトレーニングをしていただきました。競技会への帯同や、サークルへのゲスト講師参加など、沢山のサポートを頂きました。

トレーニングなく、プロA級の昇級はなかったと思っています。

オンラインの社交ダンスレッスン本格開始 2020年〜

2020年コロナ流行をきっかけにオンライン事業を本格的にスタートしました。
Youtubチャンネルで社交ダンス向けトレーニングの動画配信
オンライン社交ダンスセミナー
オンラインプライベートレッスン
オンライン体幹トレーニング
いずれもこの時期からスタートしました。

IT系の経歴

プロダンサーになる前は、アマチュアでの社交ダンス競技と並行して、IT企業を3社ほど渡り歩きました。

ITに興味を持ったきっかけ。

父が買ってくれたWindow95のパソコンが、ITとの出会い。
1998年頃から小室哲哉氏に憧れ、PCとシンセサイザーを繋げて編曲、バンド活動をしていたことが、パソコンに興味を持つきっかけとなりました。音楽用に自作パソコンを作ったり、修理をする中で知識を深めてゆきました。その頃からパソコンに関しては、周りでは一番詳しい人という扱いになっていたと思います。

またガラケーでインターネットが出来るようなった頃からホームページの作成をしていて、その頃「ダンス」と検索すると1位に表示されるのが私のサイト(社交ダンス練習場ガイド)でした。

仕事

2002年新卒で大手通信事業者(東京通信ネットワーク その後パワードコムに改名 その後KDDに吸収)に入社。国際回線の営業をしていました。
その後、ガラケー時代の携帯コンテンツの運営会社でモバイルコンテンツ管理と新規事業企画、Webコンサル会社で営業、新規事業企画、法人Webサイトの企画、サイト運用、広告運用を経験しました。

現在もWebコンサル会社の業務請負、オンライン関係の相談を受ける仕事をしています。
得意領域、業務のデジタル化、効率化。Webマーケティング、SEO、リスティング、Google スプレッドシート 同フォーム、公式LINEアカウント、Zoom、Mac、Winodow。

オンラインレッスンや、オンラインレクチャー、社交ダンス教室のDX化をサポートをする事業を立ち上げ中です。お気軽にご相談ください。

IT関係のお仕事は、基本オンラインで4,000円/時間にて承ります。

プライベートWebサイト運用経験

2002年頃、アマチュアでの成績を記録するために作ったのが初めてのWebサイト作成。テキストエディタにHTML手打ちで作りました。
2004年頃、各地にある社交ダンス練習場の経営を応援すべくi-mode用の社交ダンス練習場ガイドを立ち上げました。自身の口コミと共に営業時間や道順、連絡先などを掲載して、よく行く練習場については、貸し切り、休業情報を掲載していました。当時、「ダンス」というキーワードで、Yahoo携帯検索1位を獲得し、当時存在していたYahoo! Japanのカテゴリ無料登録を果たしました。
当時のアドレスは、http://kende.gozaru.jp/(現在閉鎖)
現在もリニューアルした社交ダンス練習場ガイドを運営しています。

同時期にAdsenseを始め、現在このサイトでもAdsenseの広告を掲載しています。

個人ブログ Kenのひとり言は、2006年に始めました。最近は、SNSでプッシュ通知するまでもないことことを書いています。

2018年10月末に、本サイトドメイン(itxdancer.com)を取得し、海外向けサイトも踏めて7サイトを運用しています。

ITxDancer.comは、ITとDancerを繋げるサイトという気持ちで取得したアドレスです。
ITxDancer.comについては、こちらで詳しく書いています。


オンラインレッスン用の機材。

SNS

お気軽に、フォローやお友達申請お待ちしています。

Twitterはテーマ別に5つアカウントがあります。
オンライン社交ダンスセミナー
競技志向社交ダンスサークル
社交ダンス動画まとめサイト
大埜健の全体のつぶやき
石垣島移住計画
Facebook
Youtube
Instagram
blog

最近のお仕事紹介

オンライン、リアルともに、社交ダンスインストラクターをしていますが。

Zoomのスペシャリストとして、イベントのサポートを行っています。
・2020年8月30日のAll Japan online live Pro/Ama showcaseは、Zoomを使って世界中を繋いだダンスイベント。ダンスを披露する人は日本国内10箇所以上、アメリカ、ロシアからプロ・アマを含めて34組。閲覧参加者は日本中、そして中国、イギリス、アメリカ、シンガポール、ロシア等世界中。録画編集をしない、社交ダンス界で類を見ない、リアルタイムイベントとして、世界中の注目を集め、社交ダンス会の著名人が多数ゲスト参加。

・オンラインの全般のサポートとして、ネットショップ運営、Youtube配信、Googleフォーム、スプレッドシート等の活用、SEO、コンサルティングも行っています。(目安 オンラインMTG 1時間あたり5,000円)

 

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。
オンライン社交ダンスセミナーは、無料で参加できますので、もし良かったらご参加下さい。

取材等のお問い合わせはこちらへ

社交ダンスとオンラインの可能性を広げるため、積極的に取材等お受けしております。

オンラインでのミーティングや、お電話、直接お会することも可能です。お気軽にご連絡下さい。
24時間以内にお返事するようにしております。

連絡先は以下のメールフォームのか、セミナー公式LINE、上記SNSからも受け付けています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました