毎週水曜20時半、土曜20時に開催している、オンライン 社交ダンスセミナー。
Zoomを使ったオンラインの社交ダンス グループレッスンです。
テーマ:ベニーズワルツ リバースフレッカール
ご要望の多かったベニーズワルツを数回に渡って練習しています。
同時に、他の種目と共通なテクニック、そうでない特有のテクニックを勉強することで、ダンス全般に活かしてゆこうと思います。
今回のフレッカールは、ベニーズ特有ですが、スタンディングスピンと勘違いしている人もいると思うので、しっかり理解してゆきましょう。
セミナーの流れ
40分のセミナー+10分程度の質問コーナーがあります。
ウォームアップ&体幹トレーニング
回転の軸を鍛えましょう!道具は不要です。
前5回でカリキュラムを作りました。
第1回 ステップの種類と踊る方向、アライメント
・ポジション
・ステップは大きく分けて6つ
・ベニーズワルツのナチュラルターンと、ワルツのナチュラルターンで大きく違うポイント。第2回.リバースターン
ベニーズワルツのリバースターンは、実は難しいステップです。いくつかのポイントをご紹介してゆきます。
・ワルツのリバースターンの基本
・ベニーズワルツのリバースターンの基本
・違いは、スウェイ、ステップ、回転量
・ポジションのコツ第3回.チェンジステップ
チェンジステップは、ナチュラルターンからリバースターン、リバースターンからナチュラルターンへ移行するためのステップです。
ポイント
・4通りあるチェンジステップの足型
・軌道
・絞り
・リードフォローのコツ
第4回. コントラチェック〜ナチュラルフレッカール
フレッカールの基本
Level1
・ナチュラルフレッカールへの入り方
リバースターンでフロア中央へ移動し、コントラチェックしてからナチュラルフレッカールへ
・ナチュラルフレッカールの足型
男性:右足から前、横、前、横、 後ろ
女性:左足から横、後ろ、横、前、横、前
Level2
・2歩目5歩目は体重半分のせ
・Level3
回転の軸。(後ろに脚をかける人が回転の軸になります)
Level4
回転を継続する。
スイングをかける。
→第5回.リバースフレッカール
今回はココ
・殆どのテクニックが、ナチュラルフレッカールと共通です。
Level1
・ナチュラルフレッカールとの違い
ナチュラルフレッカールと左右の足を逆にするだけ。
Level2
・リバースフレッカールへの入り方
・コントラチェックへの入り方
Level3
ポジションに若干の違い
・全体の復習
教科書コーナー
ベニーズワルツの特徴
ロック、クロスについて
40分間のセミナー終了後、10〜20分程度、皆さんからのご質問を受けます。
今回の内容と関係ない質問も歓迎です。皆さんで情報共有してゆきましょう!
参加の方法と日程
水曜20:30と土曜20:00
同じ内容で開催中!
お問合せ
参加の方法等、わからないことはお気軽にお問合せ下さい。
以下の問い合わせフォームやLINEでも受け付けています。
コメント