参加者募集中!  ▶社交ダンスセミナー 水20:40~ 土20:00~  ▶体幹トレーニング 水14:00〜 金20:30〜 日20:00~

第161,162回【ホールドのお悩み解決月間】第3週 ホールドとポジション

オンラインセミナー

12月はホールドのお悩み解決月間!

スタンダード種目では、超大事なホールド。
シルエットとしても大事な一方、ホールドが乱れるとカップルの関係が乱れてムーブメントにも影響が出てしまうものです。逆にいうとホールドさえ良くなれば、かなりの問題は解決してしまいます。
2021年のうちにホールドの問題は解決しましょう。

第1週はホールドの基本

第2週は筋肉とホールドの関係

今週はココ→ 第3週はポジション別のホールドの意識の仕方

第4週は、皆さんのお悩みにお応え

※最後の第5週は、年末ということで、いつもと違った形での開催を考えています。

今週の予告 ホールドとポジション

ポジションを正しく理解していれば、ホールドは絶対崩れないと言って過言でないでしょう。

先週は、筋肉の使い方をお話しましたが、筋力のパワーでホールドをキープしようとしても、ポジションが乱れていては力んでしまうだけです。正しい筋肉の使い方と合わせて、ポジション、そしてポジションチェンジについて学びましょう!

キーポイントは、
正しい姿勢
二人の肋骨(胸)が平行であること。
ポジションチェンジで正しいローテーションをすること。

簡単なステップで繰り返し練習してみましょう。
ワルツ Open Impetus / Weave from PP / Outside Change to PP

※ダンスにおいてもPDCAサイクルを回すことが非常に重要です。
DOしかやっていなかったり、そもそもPLANが曖昧なまま練習している人が多いように思います。
今回のホールド、ポジションを参考に実際にビデオを撮って練習する方法をご紹介します。

ダンスのPDCA
PLAN 仕組みを理解して練習内容を決める
DO 踊ってみる
CHECK 出来ているか確認
ACTION 改善

12/15(水) 20:40、12/18(土)20:00、同じ内容を、ちょっと違った話し方でお伝えしています。
みなさんのご参加お待ちしています。

今週のまとめ

土曜にご紹介したビデオ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Anastasiya Kulbeda(@nkulbeda)がシェアした投稿

先週のまとめ

参加方法

どなたでも、大歓迎です。
無料で参加いただけます。お気軽にご参加ください。
※活動経費は、寄付によって賄っているので、寄付は喜んでお受けしています。

LINEに登録!
公式LINEをお友達登録
登録コチラから
  ▽
Zoom ミーティングIDが届きます。
  ▽
時間になったら、ZoomアプリにミーティングIDを入力して参加!

 

まずはLINE登録お待ちしています\(^o^)/
友だち追加

お問合せ

参加の方法等、わからないことはお気軽にお問合せ下さい。
以下の問い合わせフォームやLINEでも受け付けています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました