ガジェット

ハードウェア

MX ERGOとM570から乗り換え!M575とも比較レビューします。 トラックボールマウス本命機種は?!

数年使ったLogicoolのトラックボールマウスM570からMX ERGOに変えてみたぞ。 使ってみた経験から違いを説明するぞ。ちょいちょい気になるところはあるけど、結論はおすすめ! M570はM575の前機種 最初はM575に買い替えを考えてい...
ハードウェア

マウスの動作がおかしい? クリックが2回連打されているかチェックできる チャタリングチェックサイト

どうもマウスの調子がおかしい。 範囲選択がうまくいかなかったり、 ウィンドウサイズの変更がうまく出来ない。 どうやらマウスのクリックがおかしいみたい。 なにかチェックする方法はないかな マウスを1回クリックしただけなのに2回クリッ...
ハードウェア

Meta Quest 3とVision Proについて、Oculus Quest2ユーザーが比較

筆者について Oculus Quest2(現Meta Quest2)を数年前に購入して使用回数20回程度のライトユーザーです。 Qculus Quest2の使用用途は、主にGravity Sketchで100時間程度、その他はまれにYoutubeのVRと、Amazon Primeで映画を見るくら...
ハードウェア

BOYA BY-WM3T2-U1 無線マイクレビュー:オンラインレッスン トレーニング、ヨガ、ダンス向け、ノイズキャンセリング機能オフ可能、Bluetoothイヤホンとの比較評価

オンラインレッスンで使うマイク、もっと音が良いものはないかな? 音楽も一緒に流せるものはないかな?動き回れるから無線がいい。 ノイズキャンセリングをオン・オフしたい。 沢山のマイクやBluetoothイヤホンを試してきた筆者が行き着い...
Mac

Logitech 1つのUnifyingレシーバーに複数のデバイスを繋げる方法

2台のデバイスをつなげるには Unifyingソフトウェアが必要 Logitechのキーボードやマウスを無線接続する際に便利なUnifyingデバイス。 1台目のデバイスはUSBに挿すだけで使えますが、2台めをつなげる際にはソフトウェアが必要になるので注意が必要です。 Unifyingソフ...
ハードウェア

無線プログラマブルキーボード レビュー CH57x

AmazonやAliexpressで購入できるプログラマブルキーボードの無線版を購入しました! 有線のプログラマブルキーボードを愛用しており、無線化したら更に便利だと思い、購入しました。 購入したものは、以下の2つノブが付いていて、4×3のキーがあるメカニカルキーボードのものでした。 ...
ハードウェア

【insta360 X3】360度動画、ライブ配信時の初期(デフォルト)画角は?

insta360 X3ライブ配信のデフォルト画角はどこ?? ディスプレイと反対側じゃ ディスプレイと反対側が初期の画角となります。 insta360 x3 ライブ配信時の初期画角は、デスプレイと反対...
ハードウェア

insta360 x3 Youtubeライブ配信が失敗する原因と対策

insta360 x3 Youtubeライブ配信の正しい手順と失敗する流れ すぐにライブ配信を刷る場合(シンプルな流れ) insta360の公式アプリからスケジュールを作成 そのまま配信→OK スケジュールからライブ配信までの時間があけることは不可能? insta360...
ハードウェア

【insta360 x3】Youtubeライブ配信ができないときのチェックポイント

insta360 x3(one x2含む) Youtubeライブをしたいんだけど、うまくできない。。 ライブ配信ができないときに チェックポイントしたいポイントを紹介するぞ。 insta360 x3、one x2...
ハードウェア

【insta360 x3】Youtubeライブ配信を有線LAN 自宅のネット回線で行う方法 iPhone iPad

insta360 x3(one x2含む) Youtubeライブをしたいんだけど、モバイルデータ通信以外で配信する方法はないかな? できれば自宅のインターネット回線を使いたいんだけど。 insta360 x3は、スマートフォンとW...
ハードウェア

ECOVACS DEEBOT X1 OMNIのGoogleアシスタント接続方法

ECOVACS DEEBOT X1 OMNIとGoogleアシスタントを接続連携するための設定方法じゃ。 Evovacsアプリからは設定できないのが盲点じゃ。 DEEBOT X1 OMNIは独自AIのYIKOが搭載されいてるが、Googleアシスタント...
Mac

プログラマブルキーボード SayoDeviceの設定方法 意外と簡単!

ショートカットキーを自由に登録できるプログラマブルキーボード(Sayodevice)を紹介するぞ。 使うショートカットキーが多い人におすすめじゃ。 プログラマブルキーボードとは? プログラマブルキーボートとは、通常のキーボードとは違い、それぞれのキー...
ハードウェア

ECOVACS DEEBOT X1 OMNI Alexaの接続方法

ECOVACS DEEBOT X1 OMNIは、Google Homeに接続しGoogleアシスタントを利用することができるぞ。 Ecovacsには独自AIアシスタントのYIKOがいるためか、Ecovacs HOMEのアプリでAlexaの設定項目が見当たらなくて忘れてしまい...
ハードウェア

ECOVACS DEEBOT X1 OMNI 消耗品 互換紙モップパッド

ECOVACS DEEBOT X1 OMNIのモップパッドについて、互換品と純正品のコスト比較をしてみたぞ。 消耗品が専用品になりがちなロボット掃除機 ECOVACS DEEBOT X1 OMNIの場合は、ゴミ収集ステーション、モップの自動洗浄機能まで備え...
ハードウェア

ECOVACS DEEBOT X1 OMNI 消耗品 互換紙パック(ダストボックス)

ECOVACS DEEBOT X1 OMNIの紙パック(ダストボックス)について、互換品と純正品のコスト比較をしてみたぞ。 消耗品が専用のものになりがちなロボット掃除機 ECOVACS DEEBOT X1 OMNIの場合は、ゴミ収集ステーション、モップの自...
ハードウェア

ECOVACS DEEBOT X1 OMNI/TURBO 専用洗浄剤(1L) 買ってみた 使用法等

COVACS DEEBOT X1 TURBO/OMNIの専用洗剤 異様に高いけど全然情報がない。。 ECOVACS DEEBOT X1 OMNI/TURBOの専用洗剤 情報がない アクセサリーとして販売されているDEEBOT x1 OMNIとTURBO...
ハードウェア

ECOVACS DEEBOT X1 OMNI 使ってみた使用感 レビュー

ECOVACS社のロボット掃除機 最上位機器DEEBOT X1 OMNIを使い始めて1ヶ月 素直な使用感をレビューします。 Ecovacs社とは? Ecovacs(エコバックス)社は、中国のロボット掃除機メーカーです。 OEMが多い業界の中でも研究開...
ハードウェア

【DJI】録画ファイルが開けない。破損したデータを復元したい。

DJIのドローン(私の場合は、Mavic mini)で撮影したファイルが開けない。 ファイルが破損しているようだ。。 なんとか録画された映像を見る方法はないか。。大事なデータなんだけど。。 DJIのドローンでSDカードに録...
タイトルとURLをコピーしました