本当に便利でお世話になっているGoogleフォーム、海外の人向けに利用する方法をご紹介します。
Googleフォームの編集画面では、日本語が非表示に出来ない。
フォームを作成、編集する画面では、編集できないテキストがあります。
日本語が表示されてしまう例
➔メールアドレスの収集をオンにした場合の、”メールアドレス”という文字列
➔各入力ボックス内の透かし文字
➔送信ボタン
いずれも任意の言語で表示することが出来ます。
Googleフォームの多言語対応させる方法
1.フォーム編集画面ではなく、Googleフォームのフォーム一覧画面を開きます。


Google Forms: Sign-in
Access Google Forms with a personal Google account or Google Workspace account (for business use).

2.言語の日本語の部分をクリック

3.他の言語を追加をクリック


4.世界中の国の言語と地域を設定することが出来ます。

完成画面
英語に設定すると、このように表示されます。
EnglishをDEFAULT LANGUAGEに設定しています。

EnglishをDEFAULT LANGUAGEに設定しています。

M2 M1 Macのラインナップ
Apple製品は、楽天リーベイツ経由もしくはAmazonにほしいモデルがあれば、Apple Storeで購入するよりもお得に購入できます。 以下はアフィリエイトリンクになっていて、本サイトの運営資金源となっています。応援&リンク先の閲覧お願いいたします。
M2 Macbook Pro13インチリンク
M1 Pro MacBook Pro 14インチ
リンク
M1 Pro MacBook Pro 16インチ
リンク
M1 MacBook Air
10万円前半で購入できる爆速 軽量MacBook Air
リンク
M1 MacBook Pro
10万円台半ばから購入できる13インチMacBook pro
16インチ、15インチの発売が楽しみです。
リンク
M1 iMac
デザインも一新させた24インチiMac
7core CPUモデルだと、有線LANが搭載されていないので、こだわる人は8core CPUモデルがおすすめ。USBポートも増えて、キーボードにTouch IDが搭載されて、プラス2万円弱で17万円台。
リンク
M1 Mac mini
手軽にデスクトップMacを導入できる10万円弱のMac mini。
基本的な注意点は、キーボードやマウス、ディスプレイが付属していないことです。
リンク