【Googleフォーム】オーナー権限の譲渡ができない?

インターネット・ブラウザ
この記事は約2分で読めます。

Googleフォームのオーナー権限を移譲したいが、共有の権限設定に”オーナー権限の譲渡”が表示されない。。

 

 

結論からいうと、
Googleフォームはオーナー権限の譲渡は出来ない仕様になっている。
ただし、オーナー移譲は出来なくとも、フォームをコピーすることは出来るので、この今回はフォームを別アカウントにコピーする方法を教えるぞ。

Googleフォームはオーナー権限の譲渡に対応していない。

Googleドキュメントやスプレッドシートはオーナー権限の譲渡、移譲ができるのに、Googleフォームは譲渡ができない。

想像するに、フォームの場合は個人情報が直接入力されるため、そのまま権限移譲はマズイという判断なのではないだろうか。EUなどの個人情報保護の流れはかなり厳しく、Googleも制裁金や罰金を払うリスクを考えていると思う。

 

Googleスプレッドシートやドキュメントは、オーナー権限の譲渡ができる。

 

 

 

自分のアカウントで作ったフォームのオーナーを会社なりチームに移管する方法

前述したとおり、オーナー権限の譲渡はできないので、共有>コピーの流れがおすすめ。

手順1:元のファイルに共同編集者を追加

共有設定は、オーナー権限の譲渡のときと同じく行います。

自分のアカウントで作ったファイルをチームのGoogleアカウント(ドライブ)に保存したいならば、自分のアカウントでログインしてチームのアカウントを共同編集者に追加します。

手順2:共有先のアカウントで、共有されたファイルをコピー

自分のアカウントで作ったファイルをチームのGoogleアカウント(ドライブ)に保存したいならば、手順1をチームのアカウントで行った上で、チームのアカウントでログインし直して、共有されたファイルをコピーします。(ファイルを右クリックすることで現れるメニューからコピーできます)

Gogoleドライブ 右クリックメニュー コピーを作成

 

これで、自分のGoogleアカウントで作ったGoogleフォームをチームや会社のアカウントに実質的に移行させることが出来ました!

M2 M1 Macのラインナップ

Apple製品は、楽天リーベイツ経由もしくはAmazonにほしいモデルがあれば、Apple Storeで購入するよりもお得に購入できます。 以下はアフィリエイトリンクになっていて、本サイトの運営資金源となっています。応援&リンク先の閲覧お願いいたします。

M2 MacBook Air 15.3インチ M2 MacBook Air 13インチ M2 Macbook Pro13インチ M1 Pro MacBook Pro 14インチ

M2 MacBook Pro 14.2インチ M2 Mac mini

手軽にデスクトップMacを導入できる10万円弱のMac mini。
基本的な注意点は、キーボードやマウス、ディスプレイが付属していないことです。

 

タイトルとURLをコピーしました