
Googleフォーム回答後の画面に表示される「前の回答を表示」ってなに?

他の回答者が入力した内容を見るためにあるリンクだぞ。
もしフォームを作るときに意図せずオンにしていると、情報漏えいにも繋がるから要注意だぞ。
「前の回答を表示」は、回答後に出てくるリンク
フォームへの入力を終えた画面に表示されます。
「前の回答を表示」を押すと表示される画面は、
「前の回答を表示」のリンクから、表示されるのはフォームの回答を集計した画面です。
つまり他の回答者が入力した内容がすべて見えることになります。
参考画面
設定場所
Googleフォーム初期画面の上段にある、質問、回答、設定の3つのタブのうち設定を開きます。
続いて、プレゼンテーションの項目を開き、結果の概要を表示するのスイッチをオンにします。
以上、「前の回答を表示」の表示の意味と、設定方法でした。
情報漏えいに繋がる内容を収集している場合は、決してオンにしないようにしましょう。
M2 M1 Macのラインナップ
Apple製品は、楽天リーベイツ経由もしくはAmazonにほしいモデルがあれば、Apple Storeで購入するよりもお得に購入できます。 以下はアフィリエイトリンクになっていて、本サイトの運営資金源となっています。応援&リンク先の閲覧お願いいたします。
M2 MacBook Air 15.3インチリンク
M2 MacBook Air 13インチ
リンク
M2 Macbook Pro13インチ
リンク
M1 Pro MacBook Pro 14インチ
リンク
M2 MacBook Pro 14.2インチ
リンク
M2 Mac mini
手軽にデスクトップMacを導入できる10万円弱のMac mini。
基本的な注意点は、キーボードやマウス、ディスプレイが付属していないことです。
リンク