
insta360 x3(one x2含む)
Youtubeライブをしたいんだけど、うまくできない。。

ライブ配信ができないときに
チェックポイントしたいポイントを紹介するぞ。
insta360 x3、one x2のライブ配信の仕組み
スマートフォンとinsta360本体をWiFiで接続し、スマートフォンの通信機能を使ってライブ配信を行います。
そのためスマートフォンのWiFi機能はinsta360に使われてしまい、インターネット接続はモバイルデータ通信を使うことになります。
※どうしても自宅の回線を使ってライブ配信したい場合は以下のページの方法をお試しください↓

チェックポイント
カメラのモードが360度になっているか?
シングルレンズモードではライブ配信は出来ません。アプリのカメラ画面右側に360のアイコンが出ていればOKです。150等になっている場合はこのアイコンをタップして360に変更しましょう。
配信しようとしているYoutubeアカウントの登録者は50名を超えているか?
Youtubeの規約では、2022年11月16日現在50以上のチャンネル登録者があればライブ配信が出来るようになっています。以前は1000以上となっていましたが若干緩和されています。そのかわりに同時視聴者数に制限はかかっているようです。
insta360アプリでGoogleアカウントのログインをし直してみる。
具体的にはライブ配信画面でYoutubeを選び、その先のアカウント選択画面で一度紐付けを解除し、もう一度紐付けし直します。
そもそもインターネットに繋がっているか?
これはアホみたいな話ですが、WiFiでinsta360本体とスマホやタブレットつないでいるので、スマホは大丈夫と思いますがタブレットがインターネットに接続できなければライブ配信はできません。もしタブレットとinsta360本体をつなげてライブ配信をする場合は有線LAN接続を検討しましょう。詳しくは↓
私の場合はiPadを有線LAN接続しているのですが、USB Type-Cのケーブルがうまく刺さっておらず、ネット接続が出来ていないことがよくあります。。
