ハードウェア

LF-S50g(Sony スマートスピーカー)とGoogle Home miniの比較 半年併用後のレビュー 特に感度が。。。

LF-S50GとGoogle Home mini併用して半年気になったこと、良いことなど、レビューしてゆこうと思います。 デザイン いずれも気に入っています。 LF-S50g スマートスピーカー LF-S50G ブラック posted with カエレバ 楽天市場で購入 Yahooショッピングで購入...
Mac

2019年パソコン選び >高解像度+長く使えるスペック 低価格 15万円以下

サイト作りを本格的に再開してから、新しいパソコンが欲しくなってしまいました。ゲーム用途ではないので、一般の方にも参考になると思います。 購入に至った経緯は 今まで使っていたMacbook Airの画面サイズが狭いのと、どうしてもマジックパッド(マウスパッド)に馴染めないこと。 マジックパッドって、ど...
インターネット・ブラウザ

Google AnalyticsとAdsense 連携方法と解析画面の場所 見方

サイトのアクセス解析の定番Googleアナリティクスと、Google AdSense。両方のサービスを使っている方が多いと思います。 いずれもGoogleのサービスでありながら、意外と連携は簡単ではありません。自分もちゃんと調べなかったのもありますが、出来るまでに時間がかかりました。 そして、アナリ...
Wordpress

CTRL+F5でも更新されない場合 WordPress編

ホームページを作っていて、変更が反映されず、F5の次の手段として、スーパーリロードCTRL+F5を使う方は多いと思います。 CTRL+F5の次に試したこと ブラウザのキャッシュクリア 通常であれば、CTRL+F5でウェブサーバに読みに行くので、ここは必要ないと思うのですが、CSS絡みで気になったので...
Apple Watch

Apple WatchでShazamが便利過ぎる! Apple Watch活用編

Apple WatchをSeries 4で初めて買ったのですが、もう便利過ぎて毎日が楽しいのですが、今回は、曲名検索アプリのShazamが便利な件をお伝えしようと思います。 そもそもShazamとは Shazamは、アプリに音楽を数秒から10秒前後聞かせると、曲名を教えてくれるサービスで、2018年...
iPad iPhone

iPhone Xで、ぼかしの撮影後調整をする方法 被写界深度調整 (ピントのあと合わせ)

iPhone XSから標準でも、撮影後にぼかしを撮影後にも調整できるようになりましたが、 Googleフォトを使うと、iPhone Xでも同じようなことが出来るようになりました。 正確にいうと、iPhone XSでもiPhone Xでもすべての写真の後から調整が出来るわけではなく、ポートレートモード...
インターネット・ブラウザ

作業時間1分で終わる。Seesaa blogからWordPressへの移行。簡易編

Seesaa blogからWordpressへの移行方法のご紹介です。 もっとも簡単な方法をご紹介します。 非常に簡単なのですが、いくつか制限事項がありますので、念のためご確認下さい。 ・Seesaa blogは削除しないようにしましょう。 ※画像は表示されますが、ファイルはSeesaa blogに...
Windows

Google Spreadsheet Document Formのファイル新規作成が1アクションで出来るように。

Google Docsの愛用者には、朗報です。 ブラウザのアドレス欄に簡単な、アドレスを入れるだけで、各種文書の新規作成画面を作れるサービスをはじめました。 具体的には、以下のもの。 Google SpreadSheet ・sheet.new ・sheets.new ・spreadsheet.new...
Apple Watch

Apple Watch スクリーンショットの撮り方/ 撮れないときの設定確認

Apple Watchで、画面メモ(スクリーンショット)を撮りたいときは、 デジタルクラウンとサイドボタンを同時押しします。 するとApple Watchの画面が光り、iPhoneのカメラロールに保存されます。 こんな感じで保存されます。 角は丸くないですね。 この操作をしてもApple Watch...
ハードウェア

Google Home毎日使う便利な機能 買って半年。

我が家は、Google Home Miniと、Sony Googleアシスタント搭載スピーカーLF-S50G-Wを中心に3つのWiFiコンセント、ラトックシステムのWiFi対応家電リモコンで、 スマートホーム化にトライしています。 Googleアシスタントを導入するべきか迷っている方のために、 買っ...
Apple Watch

Apple Watchの水滴アイコンの意味は?2018年度版

Apple Watchを使っていると、意外とできることが多いことに気付かされるとともに、 これってどうするんだろうとか、どういう意味があるのかわからない。 ということが多いように思います。 画面が小さい分、iPhoneよりも直感的に操作しやすくするのが難しいように思います。 今回は、その内の一つ、 ...
iPad iPhone

iPhone iPadのスピードアップ WiFi通信速度改善編 最新版

iPhoneやiPadを使っていてWi-Fiのスピードが遅いときにオススメの設定です。 iPhone、iPadのWi-Fi設定画面から接続中のWi-Fiの設定をちょこっと変更するだけです。 具体的には、自動になっているDNSを手動に変更して、有名なGoogle DNSにするか、新しいAPNICに変更...
iPad iPhone

iPad,iPhoneをMac PCの外部ディスプレイにする方法 無料アプリ

iPadを外部ディスプレイにするは、Mac(or Windows)でも外部アプリが必要になります。 大半のアップル信者は、MacBookとiPad、iPhoneを使っていると思うので、Appleに標準機能として搭載してほしいと思います。 今回は、無料で使えるアプリをSplash Wired XDis...
Apple Watch

Apple Watchにオススメのメモアプリ Evernote 録音、自動送信、クラウド保存も。2018年版

Apple Watch Series4でメモをとる方法、アプリ Siriは、思いの外優秀で、Line等での音声入力も驚くほど正確に変換してくれるので、メモにも使いたいと思っていましたが、なぜかアップル社純正のメモアプリが、Apple Watchに対応していません。 色々調べてみたところ、Everno...
ハードウェア

モバイルバッテリー選びの大事なポイント ケーブル全部内蔵がオススメ。

モバイルバッテリーというと、 容量(何回iPhoneが充電できるのか?)とか、 重さ、サイズ、デザインに目が行きやすいですが、 実際の使い勝手を考えた場合、自分のスマホとつながるためのコード、もう一つこのモバイルバッテリーを充電するためのコードが内蔵されているのか? が重要なポイントとなると思います...
Apple Watch

Apple Watchで使う乗換案内は、これで決まり! 比較検討の結果!

Apple Watch Series 4を購入して、早2年。 色々とアプリを使ってきましたが、 使用頻度ナンバー1のアプリが、乗換案内。 iPhoneでは、Yahoo!乗換案内、Googleマップを愛用してきましたが、 Apple Watchを買ってからは"駅すぱあと"一択に! 決め手は、無料でAp...
Apple Watch

Apple Watch Series 活用法 音楽編 ダンサー目線で

待望のApple Watch Series4が届き大変満足しています。 さて、 今回ご紹介するのは、ダンサーのためのApple Watch活用法。 Apple Watchでは、Apple Watch内に保存した曲を再生したり、 iPhone内の曲を再生することもできます。 ●外部スピーカーとの接続 ...
Mac

BootCamp環境で、英字直接入力とかな変換のキーセット

大変ありがたいページがありました。 要約すると、Google IMEを入れて、 プロパティのキー設定を編集し、カスタムから、定義をことえりを選び、 変換前入力中、変換中、直接入力、入力文字なしのそれぞれについて、 ”かな”と”英数”のキーを割り当ててゆく作業です。 何も設定しない場合は、CAPSキー...