開催内容(種目別)

開催内容(種目別)

7/4 美しいムーブメントとラインのためのフットワーク

7/4 フットワーク フットワークは足先を美しく見せるだけでなく、肩のライン、滑らかなムーブメント、リード&フォロー、フロアクラフト、バランスなどなど沢山のことと関係しています。 皆さんご存知のステップを元に実践してゆきましょう! ステップ...
開催内容(種目別)

6/20 Devideで歩幅を広げる

6/20 体重移動とローテーション 6月は大きく動くことをテーマにしています。 第1週ではローテーションと体重移動をテーマとしました。 今週は脚を開いてゆく、Devide(2本に分ける)することで、大きく動く練習をします。 大きく動く目的や...
開催内容(種目別)

6/6 動きを大きくしよう!

6/6 体重移動とローテーション 6月は大きく動くことをテーマにしましょう! 大きく動くことは、表現やフロアクラフトの自由度が高まります。ここで心に留めておいて欲しいことが一つあります。大きく踊ることは目的ではありません。大きく踊ろうと必死...
開催内容(種目別)

5/30 スローでスウェイとホールド、身体の使い方を練習しましょう!

5/30のテーマ スウェイに大切な縦軸の使い方! ホールドは静かに、そして縦軸を沢山動かすことをお話してきましたが、その縦軸の動かし方を実際のステップで練習してみましょう ステップ Waltz Natural turn(123) Open ...
開催内容(種目別)

5/16 スローでスウェイとホールド、身体の使い方を練習しましょう!

5/16のテーマは、傾けないスウェイ?! スウェイといえば傾きのことですが、ホールドについて深堀りしてみましょう。 体幹から縦軸を沢山動かしてゆき、ホールド横軸はなるべく静かにしおくのがポイントです。 ステップ 5/16はSlowfoxtr...
開催内容(種目別)

5/2 傾けないスウェイ?!

5/2のテーマは、傾けないスウェイ?! スウェイといえば傾きのことですが、ホールドについて深堀りしてみましょう。 ホールドにおいて肘は高くが基本です。 それではスウェイをかけたときはどうなるのか? どうすると大きなスウェイを崩れずに見せられ...
開催内容(種目別)

4/4 基本姿勢と軸のある動き

4/4 基本姿勢と軸のある動き 軸をキープして動こう! まずは基本姿勢、軸の位置を確認から。 軸は、男性は右足の付け根から頭、女性は左足から右の首の付け根にあります。 軸が大切な理由を改めて確認しましょう。 ・美しさ ・立ちやすいバランス(...
Viennese waltz

3/28 トップラインの秘密を解明!広いトップラインを実現する回転と絞り

3/28 トップラインの秘密を解明!広いトップラインを実現する回転と絞り 右回転、左回転によって違う頭が進む方向 ボディが右回転するときは斜め左へ頭を進める。 ボディが左回転するときは左へ進める。 ステップ Viennese waltz N...
開催内容(種目別)

3/7 頭の位置と向きを安定させよう

3/7 頭の位置を安定させよう 頭の位置 ポイント1 仙骨 頭は背骨の延長、背骨の下は仙骨があるので、仙骨の角度を大切にしましょう。 ポイント2 裏もも、下腹部、ブラライン 3箇所を意識することで姿勢を安定させると頭も安定 頭の動き Wal...
開催内容(種目別)

2/21 表現力 Tangoらしく Quickstepらしく踊ろう!

2/21のテーマ:表現力 Tangoらしく、Quicksptepらしく踊ろう! 前回は音楽の構成、楽器構成の聞き方を勉強した上で、ワルツとスローフォックストロットを練習しました。 今回は、タンゴ、クイックステップを練習しましょう! ステップ...