開催内容(種目別) 10/7 スイングの仕組みと条件 テーマ:スイングの テーマ:スイングの仕組みと条件 社交ダンスのセオリーの中でも、超重要、そして有名なスイング。 「スイングする」ことは知っていても、「振り子のように振る」それ以上のことは理解していない方が多いように思います。 正しいスイン... 2025.10.07 開催内容(種目別)Slowfox
開催内容(種目別) 9/30 足裏感覚とフットワーク テーマ:足裏感覚とフットワーク 前回の復習 ヒールフラット、フラットでエンジン加速、ボールで離陸準備、トーで次の足との架け橋、エクストリームトーで最後の一押し 身体感覚とは? 自分の身体の部位がどこにあるか? 自分の重心がどこにあるか? パ... 2025.09.30 開催内容(種目別)Slowfox
開催内容(種目別) 9/16 動きを大きくするフットワーク 今月のテーマ:動きを大きくするフットワーク ローリングアクション 体重移動に対応したフットワークをすることで動きを大きくしましょう。 細分化 推進力を生むフットワーク:5つの局面 フットワークとは、エネルギーを推進力に変える動的プロセスです... 2025.09.15 開催内容(種目別)Slowfox
開催内容(種目別) 9/2 フットワークからダンスを見直す 今月のテーマ:フットワークかららダンスを見直す フットワークの大切さ 今回のテーマは、「フットワーク」。 フットワークとは、トー、ヒール、ボール、インサイドエッジ、ホールフットなど、足のつき方のことですが、ただ足を「ヒールで着地して…」とい... 2025.09.02 開催内容(種目別)Waltz
開催内容(種目別) 8/26 ピクチャーポーズの中でのポイズ セオリーの理解〜ピクチャーポーズとポイズの関係〜 今回のテーマは、「ポイズ」を応用したピクチャーポーズです。 まず、先月学んだポイズについて復習します。 「ポジション」が2人の静的な位置関係(頭の位置を含む)を示すのに対し、「ポイズ」は動き... 2025.08.26 開催内容(種目別)Waltz
開催内容(種目別) 8/5 ポイズを見直そう セオリーの理解〜ポイズ編〜 ポジション、ポジションチェンジと学んできた社交ダンスのセオリー、今月はポイズを学びます。 ポイズの基本、組んだときの2人のポイズがどうなるか?、動きとポイズの関係、よくあるポイズの問題別解決策など、学びながら練習... 2025.08.05 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 7/29 セイムフットポジションへのポジションチェンジ セオリーの理解が上達の最短ルート 前回、セオリーの理解が大切である旨お話しして、頭の位置関係を練習しました。 今週は、次なる大切なセオリーであるポジション、ポジションチェンジを練習してゆきます。 第2週が、主にクローズとプロムナードポジショ... 2025.07.29 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 7/8 セオリーの習得 ポジション セオリーの理解が上達の最短ルート 前回、セオリーの理解が大切である旨お話しして、頭の位置関係を練習しました。 今週は、次なる大切なセオリーであるポジションを練習してゆきます。 練習用ステップ Slowfox このステップでは、クローズドポジ... 2025.07.07 開催内容(種目別)Slowfox
開催内容(種目別) 7/1 セオリーの理解が上達の最短ルート セオリーの理解が上達の最短ルート 社交ダンスには、いくつかのセオリーがあり、セオリーを全てのステップに応用してゆくことが上達の最短ルートです。 今回はセオリーを体系的に理解してゆく第一歩です。 今まで学んできたことが、ステップ単体のテクニッ... 2025.07.01 開催内容(種目別)Slowfox
開催内容(種目別) 6/3 呼吸をポスチャーに活かそう 今月のテーマ:呼吸で作るポスチャー 先月のテーマ「自然に見える踊り」で重要な役割を担っていたインナーマッスルに大きく関係しているのが「呼吸」です。 今月は呼吸を操って、ポスチャーを美しく、力強く見せる練習をしてゆきます。 練習用ステップ W... 2025.05.20 開催内容(種目別)Waltz