2/4 ワルツ 足を揃える方法 ベーシックワルツ参考動画あり

今月から1ヶ月毎に種目を変えるスタイルに戻ります。

今回のテーマは、足を揃える

ワルツと言えば、ライズ継続から生まれる足のクローズ動作が特徴の一つです。

綺麗に揃えたいと思っても、なかなか揃わないのも事実です。

今回は3つの方向を意識して、揃える練習をしてみたいと思います。

 

1.前後のバランス

バランスが前後に乱れると足はパスしてしまいます。
体幹部 下腹部に注目してバランスをコントロールする方法をご紹介します。
股関節周りの下腹部を自由に動かせるようにしておくことで、前後のバランスをとります。

 

2.左右のバランス

体重移動と足を揃えるタイミング
体重移動と足を同時に動かすのではなく、体重移動→足という順番にしてみましょう。

 

3.上下のバランス

ライズ継続を意識するあまり体重が浮いてしまうと、上ずってしまいバランスが乱れます。
足を揃えながらライズをするということは、床への圧力(フットプレッシャー)が増すということをまずは覚えておきましょう。
※フットプレッシャーについては、前回ご紹介したスキアーボ先生の解説をご覧く下さい。

 

ベーシックワルツのステップ

参考動画
マルコカバラーロ & ジョアンクリフトン 0:36〜
別角度 3:41〜

Natural turn
Open impetus turn
Weave from PP
Outside Change
Chasse from PP
Natural spin turn
Reverse turn
Chasse to Right

別のステップ

Double reverse spin
Viennese lock
Hover corte(Hi hover)

 

今回の場所と時間

荏原第一区民集会所 第一集会室
サークルは 18:50~20:10
※17:30~21:30で場所を取ってあります。
サークルの前後ぜひ練習していってください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました