開催内容(種目別) 4/30 Waltz サークルにトレーナー青木先生が参加ワンポイントレッスン GW期間中の4/30の競技志向社交ダンスサークルに、フィジカルトレーナーの青木さんが参加してくれます。 トレーナーの青木哲雄さんが参加 2018年は不定期でお呼びしていましたが、2019年は第5火曜日と決めて定期的にお呼びすることにしました... 2019.04.27 開催内容(種目別)WaltzTango
開催内容(種目別) 4/16 Waltz 中間バランスとライズアンドファールの踊り方 競技志向社交ダンスサークル4/16のテーマは、 前回のバネのある動きと関係の強いライズアンドフォールと中間バランスです。 ライズアンドフォールでは、アップをしっかりキープ出来るようにして、ロワーの前にフットプレッシャーをかけることで、スイン... 2019.04.16 開催内容(種目別)Waltz
開催内容(種目別) 4/2 Waltz バネのある踊りをする方法 今回のテーマは、バネのある踊り。 バネというと弾力性であったり、伸縮性がある印象がありますが、社交ダンスとバネ感は、切っても切れない関係にあります。 今回は、そのバネ感を作る方法を練習したいと思います。 年齢とは関係なく、テクニックで作り出... 2019.04.04 開催内容(種目別)Waltz
開催内容(種目別) 3/19 Slowfoxアウトサイドパートナーのスムーズな踊り方 今回のテーマは、アウトサイドパートナーのスムーズな踊り方。 アウトサイドパートナーの基本は、 ・ボディの右ローテーション、 ・CBMPに足を出す このテクニックをスムーズに踊るコツを練習してみようと思います。 今回ご紹介するコツは、3つ... 2019.04.04 開催内容(種目別)Slowfox
開催内容(種目別) 3/5 Slowfox 足の向き アライメント 今日のテーマは、足の向きです! 進行方向に向けて、腰と膝の関係が大事です。 足の向きは、進行方向に向いていることで、スムーズな体重移動が行われます。 つま先の方向とりわけ中指の後方へ、体重移動をしてゆくと良いと思います。 ※より細かい話をす... 2019.04.04 開催内容(種目別)Slowfox
開催内容(種目別) 2/19 追記 試合で動けないときの対処法 サークルでご紹介したビデオ サークル中にご紹介したバレリオのビデオです。 見てほしいポイントは、 囲まれても、崩さずに、堂々と、エネルギーは貯めて、場所が空いたらさっと動き始める。 2019.04.04 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 2/19 Tango 運動のキッカケは、足首から。 今回のテーマは、運動の仕掛け。 前回までのテーマ、PPへのなり方で、 ”男性は右回りでPPになるときは、上半身で。” というものがありますが、 ココらへんで、一つ忘れてはならない基本に立ち返りたいと思います。 全ての運動のキッカケは、足首か... 2019.04.04 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 2/5 追加 サークルでご紹介したベニーズロック バックチェックの動画 2/5のサークルで、ご紹介した参考ビデオです。 サークルの中で、後半に取り上げた少し発展的なタンゴのバリエーションのステップ。 Promenade Lock(scating Lock) Fallaway Reverse Slip Pivot... 2019.04.04 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 2/5 Tango タンゴのPP 右回り左回りの復習と発展 前回、回転なしと、右回り左回りのPPのなり方を練習しました。 今回は、その復習と発展をしてみたいと思います。 その前に、PPになる右回り、左回りには、それぞれどんなステップがあるか、例を上げておきます。 右回り Open Impetus、... 2019.04.04 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 1/29 Waltz PPへのなり方! 決定版! 日のテーマは、PPへのなり方。右回転からなるとき、左回転からなるとき、皆さん理解できているでしょうか?以前ビデオ上でご紹介した表を少しブラッシュアップして、わかりやすくしてしました。そして、忘れてしまっても、思い出せる方法を、考えました。 ... 2019.03.13 開催内容(種目別)Waltz