開催内容(種目別)

開催内容(種目別)

12/5 2023年最後の月!踊りを自己分析しよう!

12/5 自己分析 2023年もついに12月になりました。2023年を振り返って自分の踊りはどう変化したか?はたまた上達を実感できていないのか?上達できたところと自分の長所、そしてまだまだ問題があるところを分けて捉えましょう。上達はどうやっ...
開催内容(種目別)

11/7 動きを軽くするポイント第2段 背中に注目!

11/7 動きを軽くするポイントは下腹部! 以前お話した剣状突起の位置と、股関節の使い方、先週の下腹部の角度に続き、今週は背中に注目して練習してみましょう! トップを広く保とう、2人の頭のバランスをとろうをとするあまり、背中が落ちてしまう。...
開催内容(種目別)

10/31 動きを軽くするポイントはここ!

10/31 動きを軽くするポイントは下腹部! 以前お話した剣状突起の位置と、股関節の使い方、これを下腹部の角度に言い換えて練習しましょう! 下腹部を正しい角度に保つことで、バランスの良いキレイな姿勢になります。この姿勢であれば無駄な力みなく...
開催内容(種目別)

10/17 ローテーションとスウェイを使いこなそう!

10/17 RotationとSwayをピクチャーポーズに活かそう! 以前ご紹介したAndrew Sinkinson氏のエクササイズ、これを様々なステップに応用してゆきましょう。 練習step Slowfox intro: Oversway...
開催内容(種目別)

10/3 ローテーションとスウェイを使いこなそう!

10/2 RotationとSwayのエクササイズをステップに活かそう! 以前ご紹介したAndrew Sinkinson氏のエクササイズ、これを様々なステップに応用してゆきましょう。 練習step (Slowfox前回と一緒です。) 1LO...
開催内容(種目別)

9/19 “横隔膜特集!” 呼吸のマジック

9/19 "呼吸のマジック" 姿勢を作るための呼吸。動きを作るための呼吸を練習してゆきましょう! 安定感のある立ち方。動きを起こすための予備動作、加速、滑らかで大きなスイング、瞬発力、キレ、余韻の作り方、力みを見せない方法など、呼吸でお伝え...
開催内容(種目別)

9/5 “横隔膜で変わる!” 姿勢とローテーションをレベルアップ

9/5 "横隔膜で変わる!" 姿勢とローテーションをレベルアップ 先月練習してきた骨盤の使い方、これを横隔膜とセットに捉える練習をしましょう!姿勢の安定感やローテーションのしやすさが格段に改善します。 練習step (Slowfox前回と一...
開催内容(種目別)

8/29 骨盤の安定感と動かし方 総復習

8/29 骨盤の安定感と動かし方 総復習 今月は骨盤に着目して練習してきました。ポイントは安定感と正しい動かし方。 背骨が安定するように仙骨の角度を作る。前後の揺れは特に要注意。スイングダンスでは左右のスウェイを骨盤から作りましょう! 練習...
開催内容(種目別)

8/15 骨盤と脊柱の連動性:ムーブメントへの応用

8/15 骨盤と脊柱の連動性:ムーブメントへの応用 骨盤と脊柱の連動性について学び、それが社交ダンスの動きにどのように影響するか勉強しましょう。 特に、美しく強い姿勢のため背骨のS字カーブや、腰や脚の動きや回転の際の骨盤の役割に焦点を当てま...
開催内容(種目別)

8/1 骨盤底筋を意識しよう! ボディが落ちてるなんて言わせない。

8/1 骨盤底筋を意識しよう! 骨盤底筋は、骨盤の底を覆う筋肉の集まりです。 骨盤の中で内蔵を支えていると考えると良いでしょう。 正しい姿勢、そして引き上がったボディを作るのに役立ちます。 練習メニュー 立ち姿勢 タンゴとスイングダンスで ...