Slowfox

開催内容(種目別)

2/21 表現力 Tangoらしく Quickstepらしく踊ろう!

2/21のテーマ:表現力 Tangoらしく、Quicksptepらしく踊ろう! 前回は音楽の構成、楽器構成の聞き方を勉強した上で、ワルツとスローフォックストロットを練習しました。 今回は、タンゴ、クイックステップを練習しましょう! ステップ...
開催内容(種目別)

2/7 表現力 音楽の聞き方

2/7のテーマ:表現力 カウントでなく音と踊りを合わせる 音楽の聞き方、そして聞き分けながら実際にステップを踊ってみましょう! 細かくカウントを聞く、大きな枠で音を聞く。これで踊りにどう変化が現れるか練習してみましょう! ステップ Walt...
開催内容(種目別)

12/20 Beautiful Line 美しい身体のラインを出そう

12/20のテーマ:Beautiful Line 体全体が気持ちよくストレッチされている状態にすることで、綺麗な体のラインを見せましょう。 無理に引き伸ばしたり、固めるわけでなく、程よくストレッチが効いている状態が理想的です。 伸ばす場所は...
開催内容(種目別)

11/1 下半身の動きを上半身に伝える!

11/1のテーマは、下半身の動きを上半身に繋げる方法 足、脚の使い方からローテーション、推進力の生み方まで練習します。。 ステップ 種目はスローです↓ Feather step Reverse turn Feather finish 3st...
開催内容(種目別)

6/21 スイング中とピクチャーでのストレッチ

6月は、ストレッチに注目してゆきましょう 第一週のサークルでストレッチの必要性は理解いただいたと思います。今週はスローとタンゴをお題に踊りながら スローフォックストロット 1:Feather step, Reverse turn feath...
開催内容(種目別)

6/7 ストレッチと社交ダンス

6月は、ストレッチに注目してゆきましょう 上に伸びるのではなく、横、斜めを意識してゆきましょう! ストレッチをしながら、歪みに繋がっていないかのチェックも忘れずに。チェックポイントもお伝えします。 ワルツ ベーシック中心のステップ Natu...
開催内容(種目別)

5/31 ローテーション、スウェイのコーディネイト

5月31日は、ローテーション、スウェイのコーディネイト 1.ニュートラルになるタイミングをしっかり捉える ワルツでは1の始め スローフォックストロットでは1の終わりがニュートラルになるタイミングです。 ニュートラルは、スウェイのローテーショ...
開催内容(種目別)

4/19 身体の使い方月間 綺麗なネックラインと顔の向き

4月19日は、きれいなネックラインと顔の向き ステップ1 首の構造を理解する 首は胴体の上にあると思わずに、背骨の一部だと考える。 仙骨や背骨の角度で首を自然に保とう レベル2 ポジションやスウェイに応じた顔の向き クローズドポジション、P...
開催内容(種目別)

4/5 身体の使い方月間  レベル別ボディーの使い方

4月5日は、レベル別にボディーの使い方を練習してゆきましょう! レベル1 形を保つ キーワードは、キープ 練習法:まず姿勢を確認、前後左右へ動き形を保つ レベル2 広がりを作る キーワードは、スライド、コモンセンター、エクステンション。 練...
開催内容(種目別)

2/1 伸びやかな踊りを目指して 正しいワインドアップからのスイング ワルツ

2月1日は、正しいワインドアップからのスイングを練習しましょう ワインドアップは、静止状態から次の動作を起こすために行われるものですが、間違えた踊り方は二人のバランスやポスチャーを崩すことに繋がります。 この踊りはじめの技術ワインドアップは...