開催内容(種目別) 1/7 予告 久しぶりに踊るときに気をつけたいこと 皆様明けましておめでとう御座います。 今年もよろしくお願いします! 今回は年明け1回目ということで、 久しぶりに踊るときに気をつけたいことをテーマにしようと思います。 ポスチャーの保ち方 ポスチャーを保つためのウォームアップ 1人でホールド... 2020.01.07 開催内容(種目別)WaltzTangoSlowfox
開催内容(種目別) 12/17 総復習 ポジションチェンジを伴うローテーションで練習しましょう! 今年もいよいよ12月になりました。 前回に引き続き今回12/17は、2019年を通して、お話してきたことの中から、これだけは覚えておいてということをおさらいしたいと思います。 今回は、前回の復習をしつつ、ポジションチェンジを伴うステップに焦... 2019.12.17 開催内容(種目別)WaltzTangoSlowfox
開催内容(種目別) 12/3 総復習 これだけは覚えておいて。 今年もいよいよ12月になりました。 今回12/3と次回12/17は、2019年を通して、お話してきたことの中から、これだけは覚えておいてということをおさらいしたいと思います。 2019年 覚えておいてほしいこと! ローテーション 骨盤と肋骨... 2019.12.03 開催内容(種目別)WaltzTangoSlowfox
開催内容(種目別) 11/19 tango フォーラウェイウィスクを例に、PPへのリードを学ぶ! フォーラウェイウィスク研究 青木先生に教わったエクサイズの復習から始めて、ローテーションに役立つストレッチもご紹介します。今回は、ローテーションのエクササイズからフォーラウェイウィスクの練習に入りたいと思います。 フォーラウェイウィスクの手... 2019.11.19 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 11/5 tango ボディーの引き上げと股関節の使い方 今回のテーマは、ボディーの引き上げと股関節 前回、トレーナーの青木先生にお越し頂いて、いくつかのストレッチ(動的)を教わりましたが、いくつか僕なりのヒットがありました。 今回は、特にその中でも背伸びと、腕を前後に振るもの、脚を前後に振るもの... 2019.11.05 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 10/29 ワルツ タンゴ スロー 動的ストレッチとローテーションの関係 追記あり 今日のテーマは、 動的ストレッチと、ローテーションの関係。 トレーナーの青木先生にお越し頂きますので、 ストレッチについても指導頂きたいと思っています。 以前お話ししたことがありますが、 ストレッチは大きく分けて、静的ストレッチと動的ストレ... 2019.10.29 開催内容(種目別)Waltz
開催内容(種目別) 10/15 Waltz 足と足の間の体重移動を極める! 足と足の間の体重移動を極める! 体重移動について、前々回から取り上げていますが、非常に重要な項目なので、今回は、足と足の間の体重移動にフォーカスして練習してゆきたいと思います。 体重の移動とは、言い換えれば、重心の移動となります。 社交ダン... 2019.10.15 開催内容(種目別)Waltz
開催内容(種目別) 10/1 Waltz 正しい体重移動をワルツでも!支え足を使う。 ワルツでも正しい体重移動を! 前回スローフォックストロットで取り上げた体重移動。当然どの種目でも重要なテクニックです。 滑らかな体重移動は、動きの大きさや、自然な動き、美しさにも繋がりますので、しっかり身につけたい項目です。 支え足を使うと... 2019.10.01 開催内容(種目別)Waltz
開催内容(種目別) 9/17 Slowfox 体重移動の方法。送り出す?支え足を使って? 今回の課題は、体重移動。 どの種目も、足から足へ体重移動をしてゆくわけですが、スローフォックストロットは特に滑らかに体重移動を見せたい種目です。 今回は、その体重移動についてフォーカスしてゆきたいと思います。 スローフォックストロットに限ら... 2019.09.17 開催内容(種目別)Slowfox
開催内容(種目別) 9/3 Slowfox ゆっくりの曲でスローを。 今回の課題は、ゆっくりの曲で踊ること。 特にスローフォックストロットは、ゆっくりの曲で練習すると上達に繋がりやすいと思います。 ゆっくりの曲で踊ることで、体重移動をしっかり把握できるようになり、滑らかなムーブメントが生まれます。 スローフォ... 2019.09.03 開催内容(種目別)Slowfox