開催内容(種目別) 1/7 予告 久しぶりに踊るときに気をつけたいこと 皆様明けましておめでとう御座います。 今年もよろしくお願いします! 今回は年明け1回目ということで、 久しぶりに踊るときに気をつけたいことをテーマにしようと思います。 ポスチャーの保ち方 ポスチャーを保つためのウォームアップ 1人でホールド... 2020.01.07 開催内容(種目別)WaltzTangoSlowfox
開催内容(種目別) 12/17 総復習 ポジションチェンジを伴うローテーションで練習しましょう! 今年もいよいよ12月になりました。 前回に引き続き今回12/17は、2019年を通して、お話してきたことの中から、これだけは覚えておいてということをおさらいしたいと思います。 今回は、前回の復習をしつつ、ポジションチェンジを伴うステップに焦... 2019.12.17 開催内容(種目別)WaltzTangoSlowfox
開催内容(種目別) 12/3 総復習 これだけは覚えておいて。 今年もいよいよ12月になりました。 今回12/3と次回12/17は、2019年を通して、お話してきたことの中から、これだけは覚えておいてということをおさらいしたいと思います。 2019年 覚えておいてほしいこと! ローテーション 骨盤と肋骨... 2019.12.03 開催内容(種目別)WaltzTangoSlowfox
開催内容(種目別) 11/19 tango フォーラウェイウィスクを例に、PPへのリードを学ぶ! フォーラウェイウィスク研究 青木先生に教わったエクサイズの復習から始めて、ローテーションに役立つストレッチもご紹介します。今回は、ローテーションのエクササイズからフォーラウェイウィスクの練習に入りたいと思います。 フォーラウェイウィスクの手... 2019.11.19 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 11/5 tango ボディーの引き上げと股関節の使い方 今回のテーマは、ボディーの引き上げと股関節 前回、トレーナーの青木先生にお越し頂いて、いくつかのストレッチ(動的)を教わりましたが、いくつか僕なりのヒットがありました。 今回は、特にその中でも背伸びと、腕を前後に振るもの、脚を前後に振るもの... 2019.11.05 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 【追記あり】8/20 Tango 踊れる立ち姿。 前回の復習をしつつ、今回は、”踊れる立ち姿”に注目してゆきます。 ステップは、前回ご紹介したジャッキー先生の短いルーティーンで練習しようと思います。 前回の内容とステップ 上手な人とそうでない人の差は、なんでしょうか? 私は、バランスが一番... 2019.08.20 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 8/13 Tango タンゴの立ち方 スイングダンスとの違い 低い? 【ビデオあり】 今回のテーマは、タンゴの立ち方。 タンゴは、スイングダンスに比べて膝を緩めるといいますが、何のために膝を緩めるのでしょうか? ただ低くなると思っていると、潰れて見えてしまいますので、気をつけましょう。 今回は、シャープで、タンゴらしい、踊り... 2019.08.13 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 5/21 Tango 呼吸で作る安定感。呼吸を止めるキレと歯切れ良さの復習 前回は、ワルツとの対比で、タンゴの特徴であるキレと歯切れの良さを作り出す練習法を試してみました。 呼吸を長くすることで、止まらない継続的な動きを、そして呼吸を止めることで動きを止めることができます。 リード&フォローにも大きく影響します。正... 2019.05.21 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 5/7にご紹介した動画 ”アルナスのナチュラルターン” ”Twitterから体の使い方” 本日もご参加ありがとうございました。 サークルでご紹介したTwitterからの資料と、アルナスのレクチャーで、ナチュラルターンの男性の顔の向きの説明です。(ベニーズワルツですが、ワルツでも特に前半は応用できます) ナチュラルターンの男性の顔... 2019.05.08 開催内容(種目別)Tango
開催内容(種目別) 5/7 Tango タンゴで使われるバネと前回のフィジカルの復習 テーマ:前回の復習と、タンゴへの応用をしてみましょう。 トレーナーの青木さんが教えてくれたフィジカル面の復習 ・肩甲骨の動き ・ウェストの旋回について(主に胸腰移行部) ウォーキングを通して、確認してゆきましょう。 前回見ていて、私が思って... 2019.05.07 開催内容(種目別)Tango